category: 店舗情報
いつも宮城三菱をご利用いただき、ありがとうございます。
ブログ担当 ? ?野尻です!
今年から日の出町店は新店舗になったわけですが、玄関前の支柱に青文字で
「電動 ?Drive ?Station」
という文字があるのはご存知でしょうか?

今回から複数回に分けて、新生日の出町店「電動 Drive Station」
通称「DDS」
についてご紹介していきますので、よろしくお願いします!
そもそも「DDS」ってなんぞや?という人もいらっしゃると思いますので、今回は「DDS」についてご説明いたします。
「電動 Drive Station」とは…
・電動車両(三菱だとアウトランダーPHEVなど)の役割は多様性のあるエネルギー源ということ
・災害時に電動車両が非常に役立つということ
を様々なコンテンツを用いながらお客様に理解していただける店舗です。
ものすごく要約すると…
アウトランダーPHEVを用いて、電動車両はこんなに役立つ素晴らしい車なんです!ということを楽しみながら覚えていただこうという店舗です!
ここ数年で記録的な災害が頻繁に起きている日本。いつ災害が起きるか、それがどんな被害になるか、素人目では全くわからないと思います。
そして電動車両は緊急時のエネルギーとして電気を供給し、様々な面で被災者を支援してくれる「かっこいいクルマ」だということを店舗全体で教えてくれます!
そのために宮城三菱でも宮城県の全市町村と防災協定を結び、緊急時はこの「DDS」で皆様の支援をいたします。
災害時に明るいところがあると安心するものです。皆さまの拠り所となれば、「DDS」としての意義も果たせることでしょう!
「DDS」としての正式オープンは2月1日を予定しています。この日は宮城三菱自動車が創業して60年になる記念すべき日でもあります!
次回は「DDS」内のコンテンツをご紹介!お楽しみに!
ブログ担当 ?野尻でした!
2020年1月9日 12:08 PM | Category:日の出町店&特販部
人口100万人超、東北随一の仙台市は「学都」「楽都」などの別名で呼ばれることがありますが、とくに広く知られている別名は何と言っても「杜の都」でしょう!

中央にかすかに中心地のビル群のシルエットが…。手前は楽天2軍球場、泉インター店隣です。
季節柄、緑たっぷりの写真が…。?
東北の中心地、経済的にも発展した都市でありながら、市街地にも緑が多くとてもステキな街並みで…
ところで
「森」ではなくなぜ「杜」なのか?
実際には「森の都」と記されている文献は1909年(明治42年)、「杜の都」と記したのが1916年(大正5年)が最も古いと言われております。
漢和辞典によると
○「森」は主に“多数の樹木が生い茂る場所”で
○「杜」は“山野に自生する落葉果樹。ふさぐ。とじる。”
…とやはり意味が違うのでした。
江戸時代 仙台藩祖 伊達政宗公は荒れ野を切り開いた土地のため、家臣に饑餓に備え屋敷には粟や梅・柿などの実がなる木を植えること、隣との境界には杉を植えることを奨励し(屋敷林)、広瀬川を中心にその河畔や青葉山をはじめとする自然林が融合し、仙台の街を緑色濃く一体のものとしていきました。
前述の様に「杜」は自然の樹木ですが、そこに各々が屋敷を囲むていねいに手入れをする緑が合わさり、街全体が緑を取り入れた「杜の都」が形成されました。
この人々の想いは、戦火で焼け野原になった事でその復興過程の街づくりにおいてより強いものとなり、青葉通り・定禅寺通りなどの街路樹、青葉山公園、西公園と言った仙台をイメージさせる景色を創り上げることになりました。
近年、こうした街路樹が立ち枯れなど今までの眺めに変化をもたらしてきています。近代化・合理化だけでなく、私達の子や孫の世代にも今まで通りの「杜の都」を受け継いでいきたいですね。

ショールームも自然と緑が多くなります。
※1970年(昭和45年)制定の市民憲章から「杜の都」と記されて以来、市は公文書でも統一表記しています。
※「杜」は自然の森林ではなく、“鎮守の森”(神社その周辺をなどを取り囲む様に維持される森林)を意味し、この地においては松島の国宝?瑞巌寺を鎮守神とするいわれもあります。
…と長くなってしまいましたが
そんな仙台の今がギュッと詰まった情報誌が今月号で661号を数えるご存知「せんだいタウン情報S-style」です。
グルメ情報や歳時記として(私は)重宝しておりますが、1月号94~95ページをご覧ください。
なんと泉インター店のブログも担当しているセールススタッフの遠藤が新型RVR とともにクールな表情(カメラマンの“黄昏れた”感じでとの指示で戸惑ったようでしたが、本人はいたって朗らかな遠藤です)で泉郊外を散策しております。
新しくなったタフなSUV“RVR”が気になった方は(もちろんスタッフ遠藤のことも)
試乗車もスタンバイの泉インター店にてお会いしましょう!
《 ?泉インター店 ブログ担当 1号 阿部 ?》
2020年1月6日 5:58 PM | Category:泉インター店
秋の七草、春の七草とありますが、
『1月7日』は、暦でいうと、七草粥の日です。
お正月休み中の、おせちの食べ過ぎ、お酒の飲み過ぎで、
と言う方も多いのではないでしょうか?
昔の風習に習って七草粥を食べてみてはいかがでしょうか?
七草って、何か知ってますか。
最近では、知らない方も多いようですが
【セリ* ナズナ* ゴギョウ* ハコベラ
ホトケノザ *スズナ* スズシロ】
七つの草です。
今では、スーパーでも、セットで販売しているようですねー
さて 『宮城三菱自動車』では

第2火曜日 ?水曜日が 定休日となります。
1月は、7日(火)/ 8日(水) です。
ご不便、ご迷惑おかけ致しますが、
お困りの際は、
JAFロードサービス
0570ー00ー8139
または ?#8139
東京海上日動火災保険会社 ?安心110番
0120ー119ー110
までよろしくお願い致します。
『ブログ担当のオバタでした』
2020年1月6日 5:22 PM | Category:折立店
??? 無事2020年 宮城三菱?
?『恒例の初売り七福祭り 』も
無事終了致しました。
久しぶりの雪が舞う中での
最終日、あいにくの天気で
足元の悪い中、
たくさんの皆様にご来店頂き
有難うございます。
お陰様で、七福祭りも大盛況で
賑やかなショールームで
お一人、お一人様に、充分な接客対応が出来たのかと思います。
今年は、東京オリンピックや三菱自動車でも新型車発売も
予定しておりますので、
(大人の事情でもう少しお待ち下さい)<(_ _)>
今まで以上に今年も 【宮城三菱*折立店】 を
どうぞよろしくお願い致します。
『ブログ担当のオバタでした』
2020年1月6日 5:22 PM | Category:折立店
いつもお世話になっております!
泉インター店のブログ担当です?
さて、今日は何の日でしょう?
今日は
? 色の日 /
だそうです!
日付は
「カラー」の「い(1)ろ(6)」 (色)
と読む語呂合わせから。
「カラー」を通して世界中の人たちに
元気に活躍してもらうことが目的だそうです?
「カラーで日本を元気にする!Enjoi your color」
をスローガンとし、その年のグッドカラーを提案していく。
記念日は2017年に一般社団法人・日本記念日協会により
認定登録されたとのこと!
?カラーで日本を元気にする!/
と、ありますが自分の好きな色のモノを使うだけで
なんだかワクワクしたり幸せな気持ちになったりしますよね!
私はモノクロが好きなので洋服などは黒を買いがちです(笑)
洋服だけでなくもちろん皆様に
お乗り頂いている車もたくさん色がありますよね!
宮城三菱では車体色を確認できるように様々なカラーサンプルをご用意しています!

このようにたくさんの色があります!
?好きな色の車にのる!/
それだけでも気分が上がりますよね♪
ご検討の際など見てみたいな?!なんて時は試着のように、皆様の好きな色を確認してみてはいかがでしょうか?
?????????????????????????????????????
[泉インター店ブログ担当でした?]
2020年1月6日 3:56 PM | Category:泉インター店
いつも宮城三菱をご利用いただき、ありがとうございます。
ブログ担当 ? ?野尻です!
5日までおこなっていた七福祭り!お陰様で大盛況のまま終えられました!
皆さま、誠にありがとうございました!

新店舗に驚きつつも、非常に楽しんでくれた方を多く見ることができたので、大変嬉しく思います!
6日からも改めてよろしくお願いします!
と言っておきながら…
1回だけで終わる宮城三菱ではありません!!!
初売り第2弾※どーーーん!
期間:1月11日(土)〜13日(月祝)
期間は3日間であるものの、まだまだ年始は熱い!!
第1弾を逃してしまった…と思った方!チャンスはまだあります!
もちろん第1弾でお越しになった方も引き続きお越しください!!
皆さまのご来場、お待ちしております!!!
※第1弾と一部内容が違いますのでご了承ください。
今年は日本中で様々なイベントが行われることと思います!
人が集中したり、色んな出し物に気を取られてあわや事故…という危険もあります。
普段以上に運転には気を遣いましょう!
ブログ担当 ?野尻でした!
2020年1月6日 10:05 AM | Category:日の出町店&特販部
新年明けましておめでとうございます!
今年も何卒宜しくお願い致します。
今日は雪も降っており、
泉インターも雪景色になっていました!

雪景色!!
綺麗な白ですね!!
皆さん年末年始はいかがお過ごしでしたか?
旅行や自宅でまったりなど、
皆さんそれぞれ過ごされたかと思います。
ちなみに、私は読書をたくさんしていました!
寒い時だからこそこたつに入って読書をすると、
とても落ち着きます(笑)
1月2日より開催していた・・・初売り第1弾!!
本日が最終日でした!
ご来場して頂いた方々本当にありがとうございました!
今後も皆様の支えになれるよう頑張っていきますので、
是非お車のことやそれ以外のことも頼って頂ければと思います。
そして・・・まだ終わりではありません!
初売り第2弾もございます!
期間は1月11日(土)?1月13日(月)です!
是非泉インター店に遊びに来てくださいね!
≪泉インター店 ブログ担当2号 遠藤≫
2020年1月5日 5:55 PM | Category:泉インター店
2020年も、もう5日も経ちました(>_<)
明日から、仕事始めと言う方も多いのではないのでは
ないでしょうか(涙)
さて、2日から5日まで開催しておりました、
『宮城三菱 ?恒例の初売り ?七福祭り』も
まもなく、終わります。
期間中、たくさんのお客様にご来店頂き誠に有難うございました。<(_ _)>
折立店ご来店頂きました皆さま、
お電話にて年始のご挨拶をさせて頂きました皆さまも
穏やかなお正月を過ごされたと聞いて、
ほっと*しております。
まだまだ、どんと祭が終わるまでは、
お正月モードが続きます。
インフルエンザなども、流行っております。
体調には、充分お気を付け下さいませ。
『ブログ担当のオバタでした』
2020年1月5日 4:14 PM | Category:折立店
いつもお世話になっております?
ブログ担当3号です!
今日は雪がちらちらと降っていましたね。
雪の降ることの多い東北では
「こんなの序の口だよ?(笑)」
なんて声も多いのですが
私は千葉県出身のため、雪がちらつくのさえ
とても珍しく思える光景です(笑)
ましてや、道路が凍っているなんて状態は
あまり体験したことがなかったので
運転していてヒヤヒヤしています(笑)
事故を起こさないよう、
安全運転に心がける毎日です!
そんな不安を和らげるために今日は
? JAF /
をご案内させていただきます♪
〇バッテリーが上がってしまった
〇タイヤがパンクしてしまった
〇雪にはまって動けなくなってしまった
そんな時にJAFに入っていると
24時間・365日全国どこでもサポート!!
皆様のカーライフの頼もしい味方となっています!
困った時すぐに駆け付けてくれるので
とっても安心です!
また、JAFに加入していると
優待施設もあるのでお買い物がお得になることも!
宮城三菱ではJAF入会のお手続きができます!

手軽に入会出来ますので詳しくは店舗スタッフにお声かけ下さい!
寒い中ではありますが
スタッフ一同お待ちしております!?
【泉インター店 ブログ担当3号でした?】
2020年1月5日 3:05 PM | Category:泉インター店
今年はネズミ年と言う事で、元日早々にネズミさん代表のカップルが和装でSSコロンビア号(千葉県にある某夢の国の海版の方)の前で初日の出に負けないくらいの眩しいシーンがインスタにアップされておりました。
作画? ??3代目ブログ担当就任予定の新人M
私の干支もネズミさんと言う事で初詣にて、最近はあまり意識する事もなくなった“年齢”をあることでハッとさせられました。そうです厄年の一覧表です。
男性が数え年で25歳・42歳(大厄)61歳、女性が19歳・33歳(大厄)・37歳にあたる年とその前後も前厄・後厄と称しますが、民間信仰による伝統的に形成されたもので
“精神的・肉体的にも変化がおこる齢(よわい)なので、身を慎み大きな災いがなき様に過ごすべし”
との江戸元禄の頃にはできあがったとされる考え方です。(注…神社仏閣それぞれで年齢に若干の違いがあります)
上記以外でも男女共通で別な年齢があり、見事そちらに当たっていました。
信心深く神社仏閣に詣でる方も多く、引っ越しや新築を避けるべしとする定説の一方で、漫然と生きるよりも人生節目をつけて生きるための飛躍の年とする考え方もあります。プラス思考で!というとですネ。
皆さんはどうその年をお過ごしでしたでしょうか?
私は“常に石橋を叩く”を一年の計にすえたいと思います!
自身も小さい時から、自分の子供たちの事でも陸奥国一ノ宮鹽竈神社に参拝しております。今年は改めて自身の厄払いの予定を考えねばと思わされました。まだまだ、若いつもりなんですが…。
神社仏閣の凛とした空気感はとても好きなのですぐ足を運びたいと思います!

初日の出はシッカリと拝めました。(我が家からの眺めです)
《 ?泉インター店 ブログ担当 1号 阿部 ?》
2020年1月4日 5:51 PM | Category:泉インター店
« BACK
▲TOP
NEXT »