宮城三菱自動車スタッフからのお知らせ

Just another WordPress site

* RSS feed

category: info

【INFO】歩道を走れるスクーター新発売

わたしの新しいスタンダード

歩道を走れるスクーター*、WHILL Model S

「いくつになっても、自分らしく生活がしたい」
そう願う方へ。

自転車や自動車よりも安心で、見た目もスタイリッシュ
そんなありそうでなかった、新しい乗り物をつくりました。
あなたの日常にそっと馴染む、新しい「定番」になりたいから。

218,000円 〜

メーカー希望小売価格(非課税・送料調整費別)

*時速6km以下で走行する近距離モビリティ

お近くの宮城三菱各店でお取扱中です。

亘理町の防災訓練に参加してきました(2022.9.4)

2022年9月4日、宮城三菱自動車は亘理町が主催する防災訓練に参加してきました。

亘理町とは2020年2月に災害時協力協定の締結をしており、その協定に基づくものです。

災害による大規模停電が発生した際、町からの要請に基づき、当社が保有する電動車両(PHEVやEV)を役場や避難所に一定期間無償で貸与致します。

今回、会場となった亘理町立吉田小学校には吉田小学校の生徒さん、吉田中学校、亘理中学校の生徒の皆さんの他、たくさんの住民の方々にお集り頂きました。

電化製品への給電機能を持つ『エクリプスクロスPHEV』を使い、「このクルマが、いざという時どのような使い方が出来るか?」というデモンストレーションを実施させて頂きました。

真剣にデモンストレーションを聞いて頂き、

「電気ってこんなに簡単に使えるんだ~!」

「キャンプでも使えるね!」

とたくさん興味も持って頂きました。

私たち宮城三菱自動車は、売り手よし・買い手よし・世間よしの『三方よし』を企業理念としていることから、このような防災訓練参加を通して地域社会との共存(世間よし)を目指して参ります。

【INFO】公式インスタグラム開設

この度、宮城三菱自動車公式のInstagramを開設いたしました。

お車の情報を始め、お出かけ情報などなど更新していきたいと思っております。

これからよろしくお願いいたします。

【INFO】Coming Soon WHILL Model S

新製品リリース

ありそうでなかった!
全く新しいスクーターが誕生★

歩道を走れるスクーター
WHILL Model S

幅広い年代の方にお選びいただきやすい
免許不要の近距離モビリティ

9月13日(火)10時より先行受注開始!

詳しくは、お近くの宮城三菱自動車各店へ。お気軽にお問合せください。

【INFO】くりこま山車まつり2022へ参加

宮城県栗原市にて3年ぶりの開催となりました「くりこま山車まつり2022」宵祭に参加させていただきました。

災害時などの電動車両を活用した給電デモンストレーションのほか、
今回はお隣の自衛隊さんのブースへ電力供給させていただきました。

そして、運転免許返納後の移動手段として注目されている
次世代モビリティ「WHILL」のご紹介をいたしました。

また、ガソリンスタンドの減少している地域でも、ご家庭で充電が可能で
安心してカーライフを送れる「電気自動車eKクロスEV」もご紹介させていただきました。

【INFO】恒例!宮城三菱の総力祭!!

夏といえば!恒例 宮城三菱 総力祭が始まります!

 

 

 

 

 

今年は、7月9日()スタート!8月7日()まで開催いたします!

新車・中古車ご成約プレゼントはモチロンですが、今年はご来場いただいた皆様に

新型軽EV eKクロスEVのアンケートにお答えいただくと、抽選でいろいろプレゼントがございます!

例えば、前半7月18日(月祝)までアンケートに答えて抽選に参加すると!

1等「お家でリラックスできるハンモック」
2等「モバイルバッテリー」
3等「ラリーアート製マスク」

が当ります!

 ➡ 《7/21》1回目の抽選を行いました。
1回目応募総数(アンケート)467名(組)様
~~~~~おめでとうございます!~~~~~
ご当選された方には担当スタッフより、当選のご連絡を差し上げております。

そして、7月19日(火)からは1等商品が変わり、「タフマルJr.」となります。

ぜひ、店頭で参加してください!

 

 ➡ 《8/9》2回目の抽選を行いました。
2回目応募総数(アンケート)467名(組)様
~~~~~おめでとうございます!~~~~~
ご当選された方には担当スタッフより、当選のご連絡を差し上げております。

柴田町と災害時協力協定を締結しました(2022.07.1)

2022年7月1日、宮城三菱自動車は柴田町と「災害時協力協定」を締結致しました。

これで宮城県内では、29市町村目の締結となります。(全35市町村)

柴田町役場で行なわれた締結式には、柴田町より滝口町長をはじめ多くの職員の皆さんにご出席頂き、当社からは千田社長をはじめとした本社スタッフと柴田町を担当する大河原店の店長が出席致しました。

締結後の記念写真(中央右が柴田町・滝口町長、左が宮城三菱自動車・千田社長)

 

締結式の後には、町役場の屋外にて「災害時にはどのように電動車を活用するのか?」というデモンストレーションを実施致しました。

実際に柴田町で使用されている灯光器をお借りし、デモンストレーションを実施致しました

 

デモンストレーションには、滝口町長をはじめ多くの職員の方々にお集り頂きました。

 

宮城三菱自動車では、「関係者に永遠に必要とされる企業であり続ける」という企業理念のもと、“売り手よし・買い手よし・世間よし”の『三方よしディーラー』を目指しています。

この協定はまさに「世間よし」を体現するものと捉え、今後は宮城県内すべての市町村との協定締結を目指して参ります。

【INFO】WHILL価格改定のお知らせ

当社にてお取扱い開始以来、大変ご好評いただいております、近距離モビリティ「WHILL」につきまして、
物流コスト、原材料等の高騰のため、2022年7月1日ご注文分より、下記の通り価格改定となります。

なお、2022年6月30日までWHILL社へ注文可能分につきましては旧価格での販売となりますので、
引き続き、ご検討いただきますよう、お願い申し上げます。

【価格改定について】

Model C2(モデル シーツー):旧価格¥473,000円→新価格¥487,000(非課税)

Modele F(モデル エフ):旧価格¥268,000円→新価格¥273,000(非課税)

——————————————————————————————–

「生活をもっと楽に、もっと楽しくする。」

そんなワクワクするアイテムをお届けします。
運転免許返納後も気軽に外へ出かけることができ、運転する喜びをふたたび味わえる。

「もっと自由に移動すれば、毎日はもっと彩り豊かになる。」

行きたい場所へも自由に行ける感動。それをWHILLが可能にします。

WHILL(ウィル)は運転免許不要、歩道での走行が可能です。

只今、当社からご購入いただいたお客様へ
ご購入6ヶ月後、12ヵ月後の本体点検サービスをプレゼント中です!!
モデルC2試乗車は日の出町店にてご用意しております。
モデルF試乗車は全ての店舗にご用意しております。(気仙沼ダイヤモンドプラザを除く)ぜひ一度ご体感ください。

○機能充実のWHILL Model C2
(ウィル モデル シーツー)
フロントに「オムニホイール」を装備。段差5cmまでクリア
リチウムイオンバッテリー5時間充電で18km走行可能です。
そして半径76cmの感動的な小回りができますので、室内での移動も楽々。

日の出町店でご試乗のご用意ができております。

 

モデル C2は・・・
ご自身のお好みカラー10色からお選びいただけます。
販売価格¥487,000(非課税)
安心の1年保証(タイヤ&バッテリーは6ヶ月)

 

○折りたたみ可能なWHILL Model F
(ウィル モデル エフ)
さっと、折りたためてコンパクトなモデルです。
ご旅行のお供にも最適。タクシーや電車での移動にも便利。
ご自宅では玄関の中にも折りたたみ収納することが出来ます。
半径78cmで小回り可能。5時間充電で20km走行可能です。

 

 

 

モデルF試乗車は全ての店舗にご用意しております。(気仙沼ダイヤモンドプラザを除く)ぜひ一度ご体感ください。

Model Fは・・・・
あざやかカラー5色からお選びいただけます。
販売価格¥273,000(非課税)
安心の1年保証(タイヤ&バッテリーは6ヶ月)

七ヶ宿町の防災訓練に参加してきました(2022.6.10)

2022年6月10日、宮城三菱自動車は七ヶ宿町が主催する防災訓練に参加してきました。

七ヶ宿町とは2021年12月に災害時協力協定の締結をしており、その協定に基づくものです。

災害による大規模停電が発生した際、町からの要請に基づき、当社が保有する電動車両(PHEVやEV)を役場や避難所に一定期間無償で貸与致します。

電化製品への給電機能を持つ『アウトランダーPHEV』『エクリプスクロスPHEV』を使い、「いざという時にはこの車両をどのように使用するか?」というデモンストレーションを実施させて頂きました。

会場となった七ヶ宿町活性化センターには本当にたくさんの方々にお集り頂き、当社のデモンストレーションを真剣に聞いて頂きました。

私たち宮城三菱自動車は、売り手よし・買い手よし・世間よしの『三方よし』を企業理念としていることから、このような防災訓練参加を通して地域社会との共存(世間よし)を目指して参ります。

東松島市の防災訓練に参加してきました(2022.6.5)

2022年6月5日、宮城三菱自動車は東松島市が主催する防災訓練に参加してきました。

東松島市とは2020年7月に災害時協力協定の締結をしており、その協定に基づくものです。

災害による大規模停電が発生した際、市からの要請に基づき、当社が保有する電動車両(PHEVやEV)を市役所や避難所に一定期間無償で貸与致します。

電化製品への給電機能を持つ『アウトランダーPHEV』『エクリプスクロスPHEV』を使い、「いざという時にはこの車両をどのように使用するか?」というデモンストレーションを実施させて頂きました。

会場となった矢本第二中学校には本当にたくさんの市民の方々にお集り頂きましたが、渥美市長が登場された際は更に大きな盛り上がりとなりました。

私たち宮城三菱自動車は、売り手よし・買い手よし・世間よしの『三方よし』を企業理念としていることから、このような防災訓練参加を通して地域社会との共存(世間よし)を目指して参ります。